クロシェットサーフ利用規約
当施設をご利用になる前に必ず下記の利用規約をお読みください。
ゲームをプレイされる際には下記規約に同意したものとみなします。
クロシェットサーフ(以下「当社」といいます)は、お客様によるクロシェット サーフ サバイバルフィールド(以下「当施設」といいます)の利用に関し、以下のとおり定めます。当施設は、本規約に同意し、これを遵守するお客様のみご利用いただくものとし、本規約に同意せず、またはこれに違反されるお客様に関しては、即時退場、出入り禁止とさせていただくことがあります。
なお、当社は、合理的な範囲・方法により、事前にお客様の承諾を得ることなく、本規約を適宜変更できるのものとします。
施設の利用
当施設は、当社が定めた所定の入場料をお支払頂いたお客様のみご利用いただけます。
利用時間
当施設は、以下のいずれかの時間帯にご利用いただく、完全入れ替え制です。
【定例会】 10:00~16:00 6時間制(オープン 8:00・クローズ 17:00)
【ナイト戦】 17:00~22:00 5時間制(オープン 16:00・クローズ 23:00)
※イベントなどにより、時間帯が変更になる場合がありますので予めご了承ください。
上記各時間帯の途中から入場をされるお客様も、当該時間帯の終了時には退出いただきますようお願いいたします。
退出のお願いをしたにも関わらず退出頂けない場合は、15分/500円(1名)の延長料金を徴収させて頂きますのでご了承ください。
施設の運営
当施設は、運営上の都合、その他の事情、天候条件により、施設の運営を停止、中止、または一部利用制限する場合があります。また、運営の時間についても変更となる場合がありますので、予めご了承ください。
参加人数
貸切予約を除いて、当フィールドでのデイゲーム開催にあたり、最小開催人数は8名からとなります。前日の午後19時の時点で予約者数が8名に満たない場合は翌日のデイゲームは中止となります。
一般のデイゲームは、予約システム上での参加人数を40名としていますが、当日が祝日や連休等で参加希望者からの問合せが多数あった場合、その他理由等により予定数を大きく上回った場合等は、当社の判断で参加人数を最大で70名まで増やすことがありますので予めご了承ください。
利用の中止
天変地異、関係機関からの指導、その他当社の責めに帰さない事由により、利用が中止されたときの損害についても、一切の責任を負いません。また、お客様が、建造物・設備・什器・貸出備品などを毀損・紛失された場合、およびお客様が本規約に違反したことにより当社もしくは施設が損害を被った場合は、その損害に対して全額損害賠償請求いたします。
また、参加者が、故意、過失に関わらず明らかに危険と判断される行為(違反銃器や刀剣類の使用、火器などの持ち込み)が発覚した場合は、即時ゲームを中止し、必要に応じてその行為を起こした参加者に対し即時退場、当施設への出入り禁止、損害に応じて法的処置を講じるものとします。
貸切予約のキャンセル
ご予約された日が悪天候および天災などにより、施設が利用できない場合のキャンセルに関しては無償で承ります。ただし、お客様の都合によるキャンセルにつきましては、他のお客様への影響を踏まえ、3週間前までは無料、2週間前のキャンセルは貸切料金の50%、1週間前のキャンセルは貸切料金の100%を請求させて頂きます。
キャンセルされ請求が発生したにも関わらず、お支払を頂けない場合は予約された代表者に対して法的処置を講じるものとします。
ご利用いただくためのルール
サバイバルゲームはルールを守らないと怪我などの危険がありますので、ゲームをするにあたって以下のルールは必ずお守りください。
ルール違反が発覚した場合には、即時退場、当施設の出入り禁止とさせていただく事がありますのでご了承ください。
(1)参加資格について
- 18歳未満の方については、同意書への保護者の署名が無ければ施設の利用はできません。
(2)未成年者の参加資格について
- 10歳~17歳の未成年の方が参加する場合は、保護者の方が親権者同意書へサインをして頂く必要があります。
- 小学生未満の方のみでのゲームへの参加はできません。保護者の方のフィールド内での同伴・監視が必要となります。
- 高校生未満の未成年者は、保護者の送迎・受付をもってお一人での参加を認めるものとします。
- 小学生を除く18歳未満の方はメンバーズカードの提出のみで個人参加が可能です。
- 18歳未満の方は、ゲームに使用する銃は47m/s以下の銃(10禁エアガン)に限定いたします。
- 保護者同伴無しでの16歳未満の方によるゲーム中のフィールド内見学はできません。
- 18歳未満の方がナイトゲームに参加する場合は10時までに退店、保護者の送迎が絶対条件となります。
(3)銃の威力制限・使用制限・パワーソース制限ついて
- 銃刀法を厳守するために、全ての来場者様お持ちの弾速チェックを行います
- チェックの際にはエアガン本来の弾速を計測するため、減速アダプターを装着した状態での計測は禁止します。かならず減速アダプターは外してください
- 当フィールドでは0.28g以下のBB弾のみ使用可能です。
- ゲーム開始前の弾速チェックでは、当店が用意した0.2gのBB弾を使用して弾速チェックを行います。
- 0.2gのBB弾で98.9m/s以上を計測した場合銃刀法違反となるため、その場で分解をして頂いて受付に預けられた場合のみ当フィールドへの入場可能とします。
- 弾速チェックを意図的にごまかし、法定初速を超えたエアガンを使用していることが発覚した場合には即時警察への通報、以後の当フィールドへの出入りの一切禁止、メンバーズであれば強制退会処分とします。
- プラスチック弾、セミバイオ弾は禁止とします。
(4)使用可能BB弾
- 自然環境を守るためにバイオBB弾のみ使用可能とします(メーカー問わず)
- 重量が0.28g以下のBB弾(0.12g~0.28gのみ)
※バイオBB弾以外を使用していると判明した場合は、エリア内BB弾の撤去費用として使用者から5万円を徴収致します
※バイオBB弾は受付でも販売しております
(5)弾速制限/弾速確認
- 定例会では、0.28g以下のBB弾のみゲームで使用可能です。
以下の銃は弾速確認から除外します。
- 電動ハンドガン
- エアコキハンドガン
- ガスハンドガン
- 10禁・14禁エアガン(18禁エアガンの初速を落として10禁銃に改造したものは弾速確認が必要です)
※CO2のハンドガンは検査を行います。
※法令の規定値以上の『準空気銃』の持ち込みはいかなる場合でも禁止いたします。
(6)利用可能アイテム
- トルネード/サイクロン
- モスカート
- BBシャワー
- クレイモア
※ゲームによっては使用禁止になることがあります
(7)ウエポン、アクセサリー類の持ち込み・使用制限
- スタンガン、金属のナイフ類、金属のバヨネット、警棒、催涙スプレー、その他護身用アイテム等は持ち込みを禁止いたします。
- 300ルーメン以上のフラッシュライトや激しく明滅する物は使用できません
以下のアイテムは装備のみは可ですが使用禁止とします
- レーザーサイトは禁止します。(装着するだけであれば問題ありません、また貸切等のイベントの際は限定的に使用可)
- 40mikeは使用禁止。
(8)セーフティエリアのルール
- セーフティエリアへ入場する際は全ての銃のマガジンを抜き、必ず残弾処理を行って安全装置を掛け、BB弾が発射できない状態にすること
- 銃を机などに置く際には、銃口は人がいる方向へ向けないように配慮してください
- フィールド内は火気厳禁
- 銃口を人に向ける、セーフティレバーを解除する、マガジンを挿入することは禁止します。
- トルネードやBBシャワー等の暴発しやすいアイテムの弾込やガス充填はセーフティーエリアでは行わず、必ず指定した場所で補充をしてください。
(9)ヒットのルール
- ゲーム中に、次のいずれかの項目に該当した場合は【ヒット】とみなし、必ず大声で「ヒット」と自己申告をして、両腕で銃を高く持ち上げ、非戦闘者であることを周囲にアピールしながら、フィールドから退場してください。ヒットしたにも関わらずゲームを続ける行為はゾンビ行為とみなし、悪質な場合には退場などの措置を行います。
- 以下のいずれかに該当する場合は、全て【ヒット】とみなします。
-
- 味方、敵かかわらず、発射されたBB弾が直接・間接的(跳弾など)に自身の身体・衣服・装備している銃など、身に付けている全ての部位に着弾したとき
- 運営スタッフから着弾したと指摘された時
- プレイ中にゴーグル・マーカーを外した、または外れたとき
- ヒットされた後に味方へ弾や情報等の提供は禁止します
- 弾が当たっているのにも関わらず、ゲームを続行する「ゾンビ行為」があっても、直接相手に指摘するのは無用なトラブルの元になりますので、スタッフ以外の方が相手にヒットであると指摘する行為・発言は固く禁じます。相手がヒットしているのに退場しない等のゾンビ行為を見かけた際は、必ずスタッフまで報告してください。
(10)フル/セミオート切替について
- フルオート戦やゲーム内容でスタッフの指示がない限りは、基本的にフルオートは禁止と致します
(11)フリーズコール・ナイフアタック・ヒットを促す行為の禁止
- トラブルや相手を不快にする原因となりますので、フリーズコール・ナイフアタック・相手に言葉をかけ「当たりましたよね?」等のヒットを促す発言は一切禁止といたします。必ず相手に弾を当ててヒットしてください。
- 相手がヒット宣言をする前に「ワンダウン!」等のダウンをした発言もヒットを促すのと同等の行為とみなします。発言をする際は相手がヒット宣言したことを確認してから発言するよう注意をしてください。
- 相手に攻撃をしてヒット宣言をしない場合に、相手に見えるようあからさまに首を傾げる行為などもヒットを促すのと同等の行為とみなします。行わないように心がけてください。
(12)オーバーキルの禁止
- 無用なトラブルの原因となりますので、ヒット宣言しているにも関わらず必要以上に相手を攻撃したりするのは禁止いたします。
(13)暴力団関係者の入場
- 当施設の利用に関して、暴力団関係者の出入りは一切お断りいたします。暴力団関係者の利用が発覚した場合は、即時警察に通報いたします。
(14)設備の無断移動や破壊
- 運営の許可なく、設置してある設備の移動や破壊などを禁止いたします。また施設に設置してある全ての物品等を故意に破壊および損害を与えた参加者、団体に対しては損害賠償等の必要な法的処置を講じます。
- 当施設の外壁はそこまで強度のある素材を使っていませんので、壁やドアにもたれかかる・殴る・蹴る・ぶつかる等を行為を固く禁じます。
- 上記禁止事項を破り壁を破損した場合は故意とみなし、壁・ドア1枚に付き金3,000円を別途請求させて頂きます。
※破損をしてしまった場合は必ずスタッフまでお知らせください。
(15)暴言・暴力行為
- 施設内での特定のプレーヤーに対する暴言・暴力行為の一切を禁じます。運営スタッフがこれに違反したと判断できる参加者に対しては退場の措置を取らせていただきます。また、退場に処したプレーヤーに対して、運営側が別途用意する確約書に署名をし、運営側が妥当であると判断した場合に限り再入場が可能となりますが、再度同じ問題を起こした場合には当フィールドへの出入りを一切禁止させていただきます。
(16)野生動物に対しての攻撃
- 野鳥や野生動物などに対して攻撃などは絶対に行わないで下さい。
(17)施設外での銃などの発射行為
- 施設外エリア(ゲームフィールド以外)での銃などの発射行為の一切を禁じます。発射行為を行い、他者や施設等への損害を与えた場合、阻害賠償などの法的措置を講じる場合があります。また、当フィールドからの退場および追放処分を講じます
(18)承諾なくして行う営利行為
- 個人的な売買などの行為に関しては制限しませんが、営利を伴う商行為は当社に事前の許可を得た場合を除き一切禁じます。
- フリーマーケットは当社が許可した場合のみ行うことができます。
(19)感染症等に罹患して参加する行為
- COVID-19、麻疹(はしか)、風疹、水疱瘡、おたふくかぜ、インフルエンザ等の呼吸器感染症に罹患している、または完治していない状態で参加している事が発覚した場合、当社および参加されている他者に対して多大な迷惑をかける行為と認定し、当フィールドへの出入りを永久的に禁止させて頂きます。
免責事項及び安全対策
- 当社は、お客様が本サービスをご利用されたこと、またはご利用になれなかったことにより発生した一切の損害について、いかなる責任も負わないものとします。また、自らの故意または重過失の場合を除き、社会通念上、債務不履行または不法行為から通常発生するものと考えられる損害(いわゆる通常損害)を超える損害については責任を負わないものとします。
- フィールド内での監督が必要な18歳未満の保護具を装着しないことによる怪我は、全て監督者の責任となります。必ずゴーグル・フェイスガード・ニーパッドなどの保護具の装着を徹底させ、怪我が無いように細心の注意を払って参加させるようにしてください。
- フィールド内では目を保護するゴーグル類の着用厳守。シューティンググラス等での参加も可能ですが、被弾に伴うあらゆる負傷及び損害については被弾した参加者の自己責任となり、当社および当事者に損害賠償を請求できません。
- フェイスガードは装着しなくても参加はできますが、装着しない場合歯が折れたり欠けたりするリスクがあります。怪我の防止の為、バンダナやシュマーグ、タオル等を装着することを強く推奨します。被弾に伴うあらゆる負傷及び損害については被弾した参加者の自己責任とし、当社および当事者に損害賠償を請求できません。
- トルネードやグレネード弾等を使用する場合、暴発や誤射等にはくれぐれも気をつけてください。万が一セーフティーエリアで玉の補填中に誤射や暴発をして他の方に怪我などを負わせてしまった場合は所有者の責任となります。
- 遺失物(忘れ物)につきましては、必ずホームページの問い合わせまたは、当店公式ツイッターのDMにて、遺失日、遺失物名を具体的に記載してお問い合わせください。連絡のない遺失物に関しましては、一定期間(約1~2ヶ月)保管後処分させていただきます。
- ゲーム中や休憩中に弊社が撮影した写真をインターネット上に掲載する事をご予約時点で承諾するものとし、参加者の方は掲載した画像を自由にダウンロード、SNSへの投稿に利用できるものとしますが、お客様が画像の公開等を行ったために第三者へ損害等が生じた場合、弊社は一切責任を追わず、かつ当該問題の解決を行う義務を負うものではありません。掲載した写真の著作権は弊社に帰属します。掲載した写真を弊社の許可なく商用利用することは固く禁じます。
- 当フィールド内での貴重品等の盗難、紛失、破損については当フィールド運営側は 一切責任を負いません。
- 当フィールド内での車両等の事故、破損等の損害については当フィールド運営側は 一切責任を負いません。
2021/01/11 改訂