//共通項目 //Facebook用
サバゲー初心者の方でも簡単に出来るオーソドックスなゲームです。
基本的なルールは、ただひたすら敵を倒すのみというシンプルなゲームが多いです。
敵チームをとにかく倒しまくるゲームです。
敵を見つけたら、ひたすら倒してください!
それぞれ味方チーム内で大将を決めて、その大将を倒すゲームです。
どれだけ相手チームを多く倒して優勢にゲームを進めていても、大将が倒されてしまえばそこでゲームが終了して、相手チームの勝ちとなります。
大将は後方支援に徹し、味方に効率よく作戦指示を与えるリーダーとなってください。
全員が敵に同士になるゲームです。
ゲーム開始時に中央に集まり、スタートと同時に各々がフィールドの好きな場所に展開し、1分後から戦闘スタートとなります。
自分以外は全員敵となるので、とてもスリリングなゲームです。
勝利条件 :制限時間内に最後までフィールドに立っていた人の勝利
その他条件:セミオート限定
制限時間 :10分
チームはそれぞれ2グループに分かれてもらい、それぞれの対角線上からゲームを開始します。
ゲームの内容的には殲滅戦と同じですが、敵が前方と横からスタートするため、戦闘の難しさは通常の殲滅戦の非ではありません。
勝利条件 :制限時間内に敵チームの殲滅または、残ったチームが多い方の勝利
その他条件:セミオート限定
制限時間 :10分
その名の通り、フラッグを利用したゲームです。
クロシェットサーフでは、フラッグまたはサイレンを利用したゲームを行います。
敵陣地に設置されたフラッグを先に先取するゲームです。
クロシェットサーフでは、それぞれの陣地にフラッグの代わりとなるサイレンが置いてあり、相手チームのサイレンを先に鳴らしたチームの勝ちとなります。
攻撃だけではなくサイレンを守る守備も大切です。
守備がいないと、全員で攻めに行ったら裏から回ってきた敵チームにサイレンを鳴らされるなんてことも。
アメリカ兵とソマリア兵に分かれ、アメリカ兵はフラッグの守備を、ソマリア側はそのフラッグを奪取するのを目的としたゲームです。
アメリカ兵はスナイパータワーに無敵の狙撃兵と、各地点に配置されているフルオート兵でフラッグを守り切ったら勝利となります。アメリカ兵は基本的に防衛エリア内から出ることはできず、行動範囲が制限されています。
ソマリア側はセミオートのみでスナイパー以外のアメリカ兵を全員倒すか、フラッグを攻め落としたら勝ちとなります。
それぞれのチームが、フィールド中央に設置してあるフラッグを自軍カラーに変更するゲームです。
屋内フィールドに設置されている車の中に置いてあるチームカラーのフラッグをゲーム終了時に立てていたチームの勝ちとなります。先にフラッグをゲットしたら勝ちという訳ではなく、立てた自チームのフラッグの防衛も考慮した戦略を練らないといけません。
相手チームの陣地内に置いてあるポリタンクを奪い、自チームの陣地に運ぶゲームです。
勝利条件は、相手チームの陣地内に置いてあるポリタンクを自チームの決められたエリア内に先に運んだチームが勝ちとなります。
運搬途中で運搬者がヒットされた場合は、その場にポリタンクを置いて戦線離脱をします。
基本的にポリタンクは相手チームのポリタンクしか触れてはならず、自チームのポリタンクを運んだ時点で、その方には戦線離脱をしていただきます。
攻撃と守備をしながら運搬もしなければいけないので、戦略がとても大切になります。
フィールドの中央に置いてあるポリタンクを自陣に持ち帰るゲーム。
勝利条件は、中央のポリタンクのいずれかを2個を自陣へ持ち帰ったチームの勝ちとなります。
運搬途中で運搬者がヒットされた場合は、その場にポリタンクを置いて戦線離脱をします。
ゲーム内容は通常のフラッグ戦と同じだが、フィールドの中央にフルオートマシンガンを装備した無敵のターミネーターが1名いる状況でフラッグ戦をします。
中央のターミネーターは完全に独立した存在で、赤・黄色チーム構わず攻撃をしてきます。
ただし、ターミネーターは走ったりしゃがんだり中腰で移動したりはせず、基本的には立ったまま歩いて攻撃をします。
ターミネーターは、移動範囲が制限されており、中央の約25mx40mの範囲から出ることはできないので、ターミネーターの行動に注視しながら、裏をついてフラッグを狙いにいく必要があります。
その名の通り、フラッグを利用したゲームです。
クロシェットサーフでは、フラッグまたはサイレンを利用したゲームを行います。
被弾してヒットしたプレイヤーはそこで戦線離脱とならず、メディック(衛生兵)の助けを待って復活できるゲームです。
それぞれのチーム内でメディックを1人または2人決めます。
メディック以外のプレーヤーは、被弾した後にその場に両手を上げて座り「メディーック!」と叫んでメディックを呼んでタッチをしてもらうことで復活できます。
負傷者は基本的にその場から動いてはいけませんが、味方につかまることで、安全な場所へ避難(避難中の発砲は禁止)することができます。また、被弾した場所があまりにも縦断が飛び交う場所であれば、近くの障害物までなら避難することが可能です。また、メディック待機中に被弾しても無効となります。
被弾したプレイヤーは、味方プレイヤーに直接敵の位置を教えたりしてはいけませんが、敵が近くにいる場合に限り「ノーメディック!」と叫んで、味方プレーヤーに敵が近くにいることを伝える事は可能です。
メディックは、チーム側のメディック全員が被弾して退場した時点で、負傷したプレーヤー全員が退場となり、殲滅戦となります。
被弾してヒットしたプレイヤーはそこで戦線離脱とならず、味方の助けを待ってじゃんけんで復活できるゲームです。
メディック戦と似ていますが、メディック戦と異なるのは、チーム全員がメディックになれる点です。
被弾した後にその場に両手を上げて座り「メディーック!」と叫んでメディックを呼び、助けに来た見方とじゃんけんに勝利したら「治療が成功」とみなしスタート地点で復活ができます。負けると「治療に失敗」とみなされてセーフティエリアに退場となります。
復活条件:
敵または味方のジャンケンに勝つとスタート地点で復活できます。
敵または味方のジャンケンに負けた場合は、セーフティーエリアに退場となります。
復活するためのルールは、メディックが負傷者に手が触れる範囲まで近づいて体にタッチ、そこで「じゃんけんをします」と宣言をしてからじゃんけんをしてください。
※タッチせずに宣言することは無効とします。
じゃんけん宣言後の被弾はじゃんけんが終わるまでは無効とします。
自陣にカウンターを配置し、ヒットした場合は配置したカウンターを押すことで復活ができるゲームです。
復活できる回数は5・10・15とあり、参加人数などに応じて変更します。
カウンターが指定回数を上回ったらそれ以降の人は戦線離脱となり残滅戦になります。
勝利条件 :制限時間内にカウンターの押下回数が少ない方の勝利・残ったチームが多い方の勝利
その他条件:セミオート限定・復活回数に制限あり
制限時間 :10分
フィールド中央に置いたドラム缶の上に置いてあるそれぞれ赤と黄色に色分けしたカウンターをどれだけ多く押せるか競うゲームです。
黄色チームは黄色のカウンターを、赤チームは赤色のカウンターを押してカウントアップさせますが、間違えて相手チームのカウンターを押してしまった場合は、相手チームにポイントが加算されます。
復活は無制限ですが、被弾した場合はスタート地点反対側のエリアまで移動し、チームメンバーの3/4がヒットして集まった時点で、フィールドマスターがホーンを鳴らして復活となります。
勝利条件 :制限時間内にカウンターの押下回数が少ない方の勝利・残ったチームが多い方の勝利
その他条件:セミオート限定・条件付き復活
制限時間 :15分
フィールドに予め設置されたエリアを占拠するゲームです。
勝利条件は、制限時間終了時に、自チームのフラッグを多く掲げているチームの勝利となります。
このゲームは、復活無制限の耐久戦となります。ヒットされた方は、自陣のスタートエリアに戻って、スタートエリア名が書かれたプレートをタッチしてから復活となります。
フラッグ戦の変形ゲーム
被弾してヒットしたプレイヤーは、捕虜となり、敵チームの収容エリアに行って味方の助けが来るのを待ち、救出しに来た味方にタッチしてもらったら収容エリアから脱出してプレイを再開することができます。
一度収容されてしまったプレイヤーは2回目のヒットを取られると、その時点でセーフティーエリアへ退場となります。
捕虜になった人は、味方に敵の位置などを知らせたりする事は禁止とします。
フラッグの防衛と、捕虜の救出を妨害しながら、相手チームのフラッグを取りに行かなければならないので、とても難しいゲームです。
少数対多数...ネーミングを見ただけだと、少数が圧倒的に不利そうに見えるこのゲーム、実は全くそうではない白熱したバトルが多いのが特徴です。
ゾンビチームに撃たれて被弾したヒューマンチームのプレイヤーがゾンビとなり、増殖していくゲーム。
少数のゾンビチーム(マーカー無し)と多数のヒューマンチーム(マーカー有り)に分かれ、ヒューマンチームがゾンビ側の攻撃で被弾したら、腕のマーカーを外してセーフティーエリアに戻りゾンビチームとして復活します。
最初に選ばれた数名のゾンビは被弾しても無敵のゾンビとなり、ヒットしたらスタートエリアに戻ってからエリアに復帰できるものとする。
被弾してゾンビになったプレイヤーは、1ヒットでセーフティエリアへ退場となります。
ヒューマン勝利条件 :制限時間までに1人でも生き残ったら勝利
ゾンビ勝利条件 :制限時間内に相手チームを全員ゾンビにしたら勝利
その他条件:セミオートのみ・最初のゾンビプレーヤーは不死
制限時間 :10分
通常は、赤チームと黄色チームの2チームで戦いますが、それをあえて3チームにしたのがこの3チーム系の醍醐味です。
ルールは殲滅戦と同じだが、違うところは3チームあるということ。
赤チームは赤のマーカー、黄色チームは黄色のマーカー、もう一つのチームはマーカー無しにして戦う。
スリーウェイデッドロックとは、日本語で言う三竦み(さんすくみ)戦となります。
勝利条件は、
赤チームは青チームのフラッグを奪取したら勝利
青チームは黄色チームのフラッグを奪取したら勝利
黄色チームは赤チームのフラッグを奪取したら勝利
または、2チームの殲滅となります。
上記に記載されているチームのフラッグ以外は奪取しても勝利とはならず、必ず指定されたチームのフラッグを取りに行く必要があります。
また、いずれかのチームが殲滅しても、その殲滅したチームのフラッグを指定したチームが奪取しない限りは勝利となりません。
二つのチームが1つのフラッグを攻め、残りのチームがフラッグを防衛するゲーム。
それぞれのチームは敵同士なため、中央付近で激しい戦闘が繰り広げられること間違いなし。2チーム同時に攻められる防衛チームはかなり大変だが、攻撃チームも前後左右から攻撃されながらフラッグをゲットしなければいけないため決して楽ではありません。
敵を倒すだけではなく、指定されたさまざまな勝利条件をクリアしながら勝利に向かって突き進むゲームです。
少人数で要人を警護しながら、指定のポイントまで要人を護衛しながら送り届け、相手チームはその要人が指定ポイントに行くのを阻止するゲームです。
基本的に阻止側のチームは、黄色で囲われた進入不可エリアには入る事はNGで、それ以外のところで要人を要撃する必要があります。
要人を警護する側はフルオート、要人はハンドガンのみで戦います。
要人は単独で、指定ポイントまで走っていくのもよし、一緒に戦うのもよしですが、要人が被弾したらその時点でゲームは終了となるので、チームで作戦を練って行動に移す必要があります。
敵チームの陣地に取り残された味方を救出するゲーム。
敵陣地にいる味方が所定のエリアに1名でも到着したら救出チームの勝利となります。
逆に、到着できずにやられてしまった場合はその場で敗北となります。
普段あまり使わない武器のみを使う武器制限のゲームです。
基本的にクロシェットサーフではセミオートが基本となりますが、このゲームの違うところは全員フルオートの状態で戦うということ。
全員がフルオートで戦うので、スリリングのレベルはナンバーワン!
自分の残弾を計算しながら撃たないと、あっという間に弾が尽きるので、その辺を考慮した戦いが必要になってきます。
フルオート戦ですがセミオートで戦うのもOKです。
Copyright© 2015-2019 Clocette Cerf. All Rights Reserved.